実りの秋
富山は、食材がいっぱい
先日、魚津漁港のフクラギが大長谷に届きました。
新鮮で、美味しい。
Hさん、ありがとうございました。
平成26年10月25日のキノコイタリアンツアーで
フクラギのカルパッチョ
お礼に、天然のキノコ
ナメコ、
ムキタケ
クリタケ(画像は、イメージ)
をお返しに(●^o^●)
【Hさんの投稿】
先日、大長谷の天然なめこを頂きました!
初めての食感!
なめこの味噌汁旨~い!
世の中にちゃ、旨いもんが色々とあるんやなぁ~
Hさん、facebookで、投稿・拡散ありがとうございました。
来訪者、リピーター、ながたん農援隊の人々が
大長谷を盛り上げてくれている
貧しくても豊かな生活が大長谷にはある
いつも村上理事長の伝えている言葉
富山の秋は、本当に食材が豊かである
食材の他、今は、人の交流も豊かになっている
気付いたら
農援隊から
定住者:2名
半定住者:15~20名
月1回~2回のリピーター;50名
年齢世代も子どもから70歳代までさまざま
皆 大長谷 が大好き
こんな人の流れがあるからこそ、
富山の一番僻地でありながら
呉羽梨、秋鮭、関西風お好み焼き
などなど
大長谷では、食べられない旬の食材が連日届きます。
人も物流も
不思議なくらい活気づいて賑わいだしている
大長谷
これからも、皆さんの協力により
活性化・絆が深まっていけばよいなと考えています。
【問い合わせ先】
森が作りだす豊かな恵み
大人も子供も楽しめる里山での暮らし体験が可能な
ながたん農援隊への体験は
NPO法人大長谷村づくり協議会
住所:富山県富山市八尾町庵谷10番地 大長谷ふるさとセンター内
電話:076-458-1415
※木曜定休日除く10時から17時
今ブログを読んだあなたが
限界集落大長谷の応援
それが
下記 にほんブログ村 タグ に
1日1回のクリック協力
ぽちっとクリックお願いします<m(__)m>