今年初!!
NPO大長谷村づくり協議会の「ながたん農援隊」 に参加させて頂きました。
途中、正間トンネルから除く桜
トンネルをぬけると雪ではなく桜でした(´^∀^`)(笑)
「NPO法人大長谷村づくり協議会」監事奥田さん撮影、 提供して頂きました。
午前10時から、ゆる〜く活動!
本日はシイタケの植菌作業
本日は3人少人数の開催です!
木に穴あけをしてシイタケの菌を植え込んでいきます。












NPO大長谷村づくり協議会では一緒に大長谷で活動をしてくれる仲間を募集しています。
条件は特にありません。 詳しくは、NPO大長谷村づくり協議会
村上山荘(大長谷ふるさとセンター) 富山市八尾町庵谷 TEL:076-458-1415 木曜定休(冬季閉鎖) 営業時間:11:00~16:00以下は過去の記事です。
↓↓↓LOHAS
1990年代の後半にアメリカで生まれ
続きを読む
水曜・農でしょう!!
久々の投稿です。
今回は5月に植菌したしいたけの様子を確認しにいきました
(*^_^*)
朝からワクワクしていざ大長谷へ
雨ですが心はウキウキ ♥ ♥
早速、ハルのお出迎え

後ろ向いてますが(^_^;)

今日もハル元気でした!!
さて、私たちは農援隊のメンバーで山へGO!!
途中まで理事長の村上さんが案内

さて5月に農援隊で植菌してしいたけは???
ありました!!
しいたけ

舞茸

覗いていま~す(笑)(*^。^*)
なんかあったかな??

収穫はまだまだ先の様ですね~
菌は木によく回って入るようです。
来年に期待
大長谷をキノコ類のふるさとにする為に
皆様の協力を得ながら
続きを読む
年間行事(農援隊)
大長谷の年間行事が決定しました~!!part3
「村づくりの予定」
「エコロの森主催」
「ながたん農援隊」
それぞれ予定が異なるので
と、言っても・・・
どちらに参加されても大丈夫です(*^_^*)
農援隊は
美味しい物が食べたい
自然に癒されたい
野菜の作り方を覚えたい
畑を持ちたい
その他・・・・
年間500円で入隊できます
お問い合わせはふるさとセンターまで
営業時間 11時 ~ 17時
木曜定休
(ゴールデンウイーク、4/29~5/8は営業)
電話:076 458 1415
下記 にほんブログ村 タグ に
1日1回のクリック協力
ぽちっとクリックお願いします
...食材の宝庫・富山/魚津漁港のお魚と大長谷のキノコ=賑わう人の輪・絆
実りの秋
富山は、食材がいっぱい
先日、魚津漁港のフクラギが大長谷に届きました。
新鮮で、美味しい。
Hさん、ありがとうございました。
平成26年10月25日のキノコイタリアンツアーで
フクラギのカルパッチョ
お礼に、天然のキノコ
ナメコ、
ムキタケ
クリタケ(画像は、イメージ)
をお返しに(●^o^●)
【Hさんの投稿】
先日、大長谷の天然なめこを頂きました!
初めての食感! なめこの味噌汁旨~い! 世の中にちゃ、旨いもんが色々とあるんやなぁ~Hさん、facebookで、投稿・拡散ありがとうございました。
来訪者、リピーター、ながたん農援隊の人々が
大長谷を盛り上げてくれている
貧しくても豊かな生活が大長谷にはある
いつも村上理事長の伝えている言葉
富山の秋は、本当に食材が豊かである
食材の他、今は、人の交流も豊かになっている
気付いたら
農援隊から
定住者:2名
半定住者:15~20名