雪解けの大長谷川
神通川の源流、富山県と岐阜県の県境_白木・水無県立自然公園の沢から
湧き出る水が集まって流れる大長谷川
渓流釣りが3月1日より、解禁になります。
例年に無い暖冬の為、雪が少なく、足場が見える状態になっています。
大長谷川(井手川)では、イワナ、ヤマメ、カジカが釣れます。
釣り人の皆さん、マナーを守って、楽しい時間を過ごせるようよろしくお願いします。
初夏の大長谷川
テンカラ(擬餌針)で釣ったイワナ 25cm
【遊魚料(年間券)】
2500円
【遊魚券の販売場所】
住所:富山市八尾町宮腰66(山口方) 〒939-2325
電話:076-455-1117
大長谷ふるさとセンター
住所:富山市八尾町庵谷10番地
電話:076-458-14515
【遊漁に関しての詳細規則】
【注意事項】
3月の大長谷川は、雪が多いです。
続きを読む
大長谷川

台風18号による道路被害と大長谷川の様子/迂回路は、仁歩より山側大玉生・中山の市道を通って下さい
平成25年9月16日(月)
台風18号により、国道471号線の富山市八尾町仁歩から花房までの区間が通行止めになっています。
大長谷へ向かわれる方は、仁歩より大玉生、中山を経由する山側のルートをお通り下さい。
なお、県道228号線・谷折からのルートも通行止めになっています。
仁歩より市道ルートでも1部土砂崩れが発生しています。
走行される方は、道路管理者の最新情報を入手し
ご通行願います。
画像は、平成25年9月16日(月)
午後5時頃の状況
武道原付近の土砂崩れ箇所
中山付近の土砂崩れ箇所
国道471号線 栗須付近
と大長谷川の様子
花房付近
内名・水無瀬 付近の国道471号線と大長谷川
高野付近の国道471号線と大長谷川
山菜芽吹く早春たより 最新の様子 ノスタルジアな自然の中で癒される越中八尾の奥座敷 北陸富山県大長谷
★平成24年4月22日(日)の大長谷の様子★
荒々しく流れる大長谷川
(高野付近より)
荒々しく流れる大長谷川
(高野付近より)
本日は、春の嵐が吹き荒れた一日でした。
雪解けした水が、荒々しく大長谷川の姿さえも変えてします。
濁りきっている大長谷川は当分続くと思われますで、釣り人の皆さんは、増水に注意して下さい。
山菜採りを楽しみたい方は、今はフキノトウ、シャク、カタクリ、コゴミ、アサツキ、アザミがお勧めです。
早春の山菜 アサツキ
(旬のホタルイカ酢味噌和えに混ぜて食べると最高な贅沢)