Have an account?
Sign in
or
Sign up
大長谷・山里だより
日本の原風景が残る里山 Satoyama the original landscape of Japan
ホーム
概要
沿革
表彰履歴
メディア掲載
活動実績
アクセス
コミュニティバス
電車
ジュラシックコース(市道三ツ松島地線)
ネッシーコース(国道421号線)
その他道路(五箇山・谷折・楢峠)
ブログ
農援隊
農援隊募集
年間行事
ショッピング
FAQ
大長谷について
農援隊について
ショウジョウバカマ H.orientalis
ホーム
/
山野草図鑑
/
ショウジョウバカマ H.orientalis
« 前の記事
次の記事 »
春の山野草
科
ユリ科
Liliaceae
属
ショウジョウバカマ属
Heloniopsis
種
ショウジョウバカマ
H. orientalis
花期
4月下旬から6月中旬
高さ
10~20㎝
特徴
国道471号線の道沿いから白木峰山頂まで長期間の時期大長谷で見られる山野草。
葉はやや先端がとがって細長く、地表面を放射線状に伸びます。肉厚で光沢がある。名前の由来は、花の色が、ショウジョウ(猩々)の顔に似ているから名付けられてとされている。
コメントはまだありません。
コメントを付ける
返信をキャンセルする。
Your comment*